HOME 海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉紀行 日曜名画座 RETIREMENT HIT-PRADE PET Achive PROFILE SITE-MAP
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所  2022年5月20~30日  札幌~稚内~礼文島~利尻島~道央の温泉  
札幌 稚内 礼文島 利尻島 札幌 (2) 洞爺湖 北湯沢温泉 定山渓
2022年5月20(金) 成田空港~札幌
飛行機 電車 バス フェリー 徒歩 ホテル

礼文島から利尻富士
2022年5月20(金)
成田空港~札幌
 
2022年5月20(金)
PeachAirLine
成田空港
新千歳空港
JR札幌駅
サッポロビール園
ホテル法華クラブ札幌
次㌻稚内

札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓



札幌市時計台
札幌 の語源は、アイヌ語で市内を流れる豊平川を「サト(乾く)ポロ(大きい)ペッ(川)」と呼んだ。北海道では市町村名の約8割がアイヌ語に由来しているという。

成田空港第一ターミナルPeach航空カウンターへ
いつか行きたいと願っていた北の離島、利尻・礼文への旅。
5月20日早朝、期待に胸はずませ成田空港から出発。成田8:00発のpeach航空便で新千歳空港9:50に到着予定。LCC(格安航空)は運賃が安いぶん(5810X2=\11620)機内持込み手荷物の制限が厳格=重量7kg.高/56cm 横幅/36cm 奥/23cm。荷物はリュックだけなので楽にクリア
自動チェックイン機で搭乗手続きする。席を指定してなかったが、19-E.F並び席が取れた。保安検査場ではリュックにタブレットを入れたままだったので出すようにいわれただけで預け荷物はないのでそのまま搭乗ゲートへ。
LCC(格安航空)はコストのかかる設備を抑えるため、ボーディングブリッジ(搭乗橋)はなく飛行機までバスで移動。
席は狭く窮屈だが札幌まで一時間半の我慢。 
こんな時期なので空いてると思ったがほぼ満席。
予定より少し早く9:40分新千歳空港に到着。10:06分のJR小樽行き快速電車に間に合って札幌駅へ。札幌近郊ではsuicaが利用でき便利。

札幌駅南口広場の「牧歌」本郷 新
本郷 新
札幌生まれの彫刻家。稚内の(氷雪の門)や広島平和公園(嵐の中の母子像)大阪中之島公園(緑の讃歌)など製作


今夜の宿「ホテル法華クラブ札幌」に向かう。
札幌駅から駅を背にして西3丁目通りを直進、5分くらいで到着、すぐにチェックインして荷物を預ける。
「札幌割り」を利用してホテルに直接予約した。料金は 11640-6000(割引)=\5640事前清算する。更に「サッポロスマイルクーポン」という商品券一人 2000X2=4000円分をいただいたので実質\1640で泊まる計算。
「サッポロスマイルクーポン」利用は宿泊日の翌日まで。明日は早朝出発なので今日中に使わないといけない。
ホテルに荷物を預け、13時から予約しておいたサッポロビール園へ向かう。
「札幌市時計台」
ホテル前の大通りの少し先「札幌市時計台」を見学する。中に入るのは初めて。
時計台から大通公園に出る。公園近くの北都交通のオフィス・バスターミナルに寄り、24日に利用する稚内から札幌まで予約していた高速バス・チケットを受取る。
2022年5月20(金)
成田空港~札幌
 
2022年5月20(金)
PeachAirLine
成田空港
新千歳空港
JR札幌駅
サッポロビール園
ホテル法華クラブ札幌
次㌻稚内


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓



稚内~札幌間・高速バス二人で12400円は「ぐるっと北海道」公共交通利用促進キャンペーン(1000円券X10枚=7000円)を利用 9400円で購入。
北海道は、いろいろな割引プランが用意されていてありがたい。
サッポロビール園までの地図⇒
途中、小雨に見舞われたが、ホテルから市内をゆっくり見ながらお昼過ぎ「サッポロビール園」に到着。
「サッポロビール園」ビール博物館を見学する。
麦汁煮沸釜「麦とホップを製すればビイルとゆふ酒になる」---ビール園
麦とホップだけでつくる素材のこだわりに加え「1回煮沸法」 仕込釜で煮沸を1度行うことにより麦のうまみを引き出す
サッポロビール歴史博物館の展示、こんな所でも渋沢栄一さんは関わっていた。
「サッポロビール園」⇒
渋沢栄一氏とサッポロビールの出会い....参照=サッポロビールCHEER.UP
渋沢栄一とサッポロビールの出会いは、1887年北海道で設立した「開拓使麦酒醸造所」は、1882年の開拓使廃止後、農商務省、その後北海道庁に引き継がれ1886年に大倉喜八郎率いる「大倉組商会」に払い下げられることとなります。翌1887年、大倉氏はビール事業をより確実なものとするため、政財界に影響力を持つ渋沢氏らを経営陣に加え「札幌麦酒会社」を設立しました。渋沢氏は醸造場譲渡約定書の「創立発起人総代」として筆頭に名を連ね、委員長に就任、渋沢氏らの加入により札幌ビールの基礎が確立されていくことになります。1893年、札幌麦酒会社は社名を「札幌麦酒株式会社」へ改称、翌1894年に渋沢氏は取締役会長に就任します。東京在住の渋沢氏は、現地で札幌麦酒の経営に専念できる人材が必要と考え、北海道炭礦鉄道会社監査役だった植村澄三郎氏を専務に推し最高責任者として迎え入れました。
植村氏は原料麦の改良、麦芽・ホップの国産化などにつとめ、会社の繁栄に貢献。札幌麦酒は、ビール需要の高まりに伴い札幌工場の製造能力増強!さらに京浜市場の販売強化のため東京工場を建設します。その結果、1905年、ついに業界シェア日本一に躍進しました!
瓶とラベルの歴史、記憶にあるのはどのラベル?
歴代のサッポロビールの広告ポスターがずらり!
見学最後に1階の「スターホール」で試飲ができる。
試飲できるビールは、創業当時の製法をできるだけ忠実に再現した「復刻札幌製麦酒」と「サッポロ生ビール黒ラベル」
ビール博物館を見学終わって、サッポロビール園の5つのレストランの中で今日予約していたのは「ケッセルホール」
2022年5月20(金)
成田空港~札幌
 
2022年5月20(金)
PeachAirLine
成田空港
新千歳空港
JR札幌駅
サッポロビール園
ホテル法華クラブ札幌
次㌻稚内


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


「ケッセルホール」はビール園の開拓史館にあり、大正元年に製造された巨大なビールの仕込み釜=ケッセルが目を引くホール。
予約の際「70代の夫婦で初めてビール園に行きます、できれば落ち着いて食事できる席をお願いします」とリクエストしていたので奥の壁際の席に案内された。
予約はケッセルホールの「よくばり食べ放題コース」一人3,800円のコース
【食べ放題メニュー】ラムジンギスカン / 鶏ジンギスカン / 豚ジンギスカン / トラディショナルジンギスカン / 牛カルビ / 塩ホルモン / 焼き野菜 / ライス
【一品料理メニュー】フライドポテト / 枝豆 / 塩ダレきゃべつ / ビヤソーセージ / ラムつくね。席の時間は120分
北海道の郷土料理「ジンギスカン」
ビール園自慢の吟味した羊肉はくせがなく柔らくとてもおいしかった。
ラムジンギスカンと豚ジンギスカン
追加注文はタブレットで
タブレットで注文した品はロボット「Servi」がテーブル脇まで運んできて「お待たせしました」 注文の品を取り上げると「ありがとうございます」と言って去っていく。
SoftBankグループが開発した配膳/運搬ロボット「Servi」

スマイルクーポン利用\4870支払い
おなかいっぱい食べて「スマイルクーポン」を利用して支払い
帰りは小雨も上がり快晴になっていて、ホテルまで30分くらい札幌の通りをゆっくり歩いてホテルに戻る。今日一日の歩行数は16959歩。
フロントで預けた荷物を受け取り9階の部屋へ(ダブルルーム)
「ホテル法華クラブ札幌」には地下二階に光明石温泉(人工温泉)の浴場があり、部屋にもお風呂がついているのだが面倒なくてありがたい。

地下2階の浴場---ホテルHPより転載
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所  2022年5月20~30日  札幌~稚内~礼文島~利尻島~道央の温泉  
札幌(1) 稚内 礼文島 利尻島 札幌(2) 洞爺湖 北湯沢温泉 定山渓
2022年5月21(土)札幌から札幌~稚内.日本最北端/宗谷岬
JR特急宗谷号で5時間10分
飛行機 電車 バス フェリー 徒歩 ホテル
日本最北端「宗谷岬平和公園」
2022年5月21(土)
札幌~稚内
 
2022年5月21(土)
札幌駅
稚内駅
宗谷岬
稚内港北防波堤ドーム
ドーミーイン稚内ホテル
次㌻礼文島


5月21日今日は稚内・宗谷岬へ


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


旅行二日目。札幌から稚内へ移動する。 4時半起床、稚内行の列車は7:30発。ホテルの朝食は6:30から、ホテルレストランへ。「ホテル法華クラブ札幌」の朝食はとても評価が高く、評価通り一品一品手をかけた料理でとてもおいしかった。
朝食をすませて、リュックを背負って札幌駅へ。
今日は朝から雲一つない日本晴れ。
札幌駅から、7:30発のJR特急・宗谷号に乗って稚内へ向かう。
切符は、乗車日の20日以前に予約すると35%割引になる「トクだ値」切符を えきねっとHPで購入した。
札幌/JR特急宗谷~稚内(トクだ値35%Off \7200X2)
稚内までの停車駅は「美唄」「滝川」「旭川」「名寄」「音威子府」「幌延」など16駅に停車、5時間10分かけて、JR最北端の駅・稚内に到着
稚内の語源は=アイヌ語でヤム・ワッカ・ナイ「冷たい水のでる沢.川」
列車を降りるとホームに、日本最北の終着・始発駅の看板。
最南端は枕崎で、高校時代の同級生が、東京で結婚して枕崎に住んでいる(ご主人の出身地が枕崎)町名が、ここでみられたのが何か不思議だった。
宗谷岬に行く前、今夜の宿「ドーミイン稚内」(Bookingで予約) に寄って荷物を預ける。ホテルは稚内駅から歩いて数分。


「ドーミイン稚内」素泊まり\9836
稚内駅に戻り、駅前ターミナルで宗谷岬までのバス往復「記念乗車券」を買う。

稚内駅⇔宗谷岬 往復「記念乗車券」
稚内駅の1番バス乗場へ。一日のバスの本数が極端に少ないので、13:20に乗って⇒14:10宗谷岬について、宗谷岬45分滞在、宗谷岬14:55⇒15:53稚内駅に戻る予定、稚内から宗谷岬に観光する人は皆この時間を利用するようだ。
稚内駅/1番バス乗場 稚内駅前13:20分発「中頓別行き」のバスに乗る。「宗谷岬」バス停に14:10分、時間通り50分かかって到着。ほとんどの乗客はここで下車。

宗谷岬バス往復切符
「記念乗車券」
日本の本土最北端「日本最北端の地の碑」
宗谷岬の先端、北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑。
中央に北を示す「N」正面43km先には今はロシア連邦のサハリン(旧樺太)

宗谷岬に建つ・間宮林蔵碑

間宮林蔵について

安永9年(1780)常陸筑波郡(現つくばみらい市)生~天保15年(1844)亡
​寛政11年(1799)師の村上島之允に従い、初めて蝦夷地に渡ってから、新道開発や植林、測量など、北辺で20年近く活躍し、蝦夷・千島・カラフトにおいて数々の華々しい業績を残している。間宮林蔵の業績の中で特に注目されるのは、「間宮海峡--タタール海峡」を発見したカラフト探査で、​文化5年(1808)幕府の第5回カラフト探査のため、普請役松田傳十郎と共にラッカまで行き~翌年にかけて、単身で2度目の探査に出かけ、カラフトの北端に近いナニヲーに到達、カラフトが完全に島であることを確認した。しばらくノテトに滞在し、中国大陸への調査を敢行、これらの記録は「東韃地方紀行」「北夷分界余話」「北蝦夷島地図」として著され現在に伝わっている。​大陸とカラフトの間は後にシーボルトが著した「日本」という本の中で「間宮海峡」と名付けられ全世界に紹介された。「間宮林蔵」の名は、世界地図に名を残すただ一人の日本人といわれている。

宗谷岬 うしろの高台「宗谷岬平和公園」


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓



高台には「旧海軍望楼」「あけぼの像」「宗谷岬展望台」昭和53年(1983)大韓航空機事件後に建てられた「祈りの塔」「宮沢賢治文学碑」などが建っている。
宗谷岬公園/宮沢賢治文学碑---亡き妹を想って残した詩「宗谷(二)」の一節
宗谷岬での僅かな滞在を終え、帰りのバスは限られた本数なのでバス停に戻る。
岬公園から宗谷岬を見下ろしながらバス乗り場へ。
天気は快晴にもかかわらず、やはり最北の地は風が強く寒い。

日本最北の宗谷岬バス停
宗谷岬14:55分稚内駅行きのバスに乗車⇒終点の 稚内駅一つ手前、防波堤公園前で下車して、稚内港北防波堤ドームを見学する。

稚内港北防波堤ドームについて---
設計者は北海道大学を卒業して3年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26歳であった土谷実氏です。 北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で、昭和6年(1931)から昭和11年(1936)にかけ建設された防波堤です。 樺太へと渡る人々で賑った頃のシンボルでもあり、古代ローマ建築物を思わせる太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊は、世界でも類のない建築物として内外の注目をあびています。  半世紀を経て老朽化が著しかったため、昭和53年(1978)から3年間、全面的に改修工事が行われ、昭和55年(1980)にその独特の景観がよみがえり、高さ13.6m、柱の内側から壁までが8m、総延長427m、柱の総数70本、半アーチ式の構造形式です。平成13年(2001)に北海道遺産に指定されています。   参照(稚内市役所/観光交流課)
稚内港北防波堤ドームは、昭和の大横綱「大鵬」が旧樺太から引き上げる際に稚内に上陸した場所として有名で、公園内にその記念碑がたっている。
稚内港北防波堤ドームから稚内駅に戻る。駅外の構内"0"ポイント標識
2022年5月21(土)
札幌駅
稚内駅
宗谷岬
稚内港北防波堤ドーム
ドーミーイン稚内ホテル
次㌻礼文島


稚内・相沢百貨店


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


今夜のホテル・ドーミイン稚内は素泊まりなので、駅近くにあった相沢百貨店に寄って今夜の夕食と明日の朝食を買ってホテルに戻る。
疲れたMは温泉(ホテル内)に入って休みたいというので、ホテルに残して近くの丘の上にある稚内公園へ散策に出かける。
稚内の高台にある稚内公園へ。
ホテル裏のひなびた商店街を抜けるとすぐ、北門神社の鳥居に出る。
北門神社は納経御朱印を受けられる人のいる北限の神社として有名で、御朱印収集家の人には人気の場所。
稚内・北門神社について---北海道神社庁より転載
天明5年、松前藩の請負人村山伝兵衛が宗谷在駐の際、北門鎮護の守護神として天照皇大神を奉斎し、小社を建立して、宗谷大神宮と称したことが創始として伝えられる。明治29年7月15日現在地に社殿を移築し、武甕槌神、事代主神を合祀して、北門神社と称した。明治35年11月19日に社殿を竣工したが、明治44年5月17日、稚内町山火のため建物全般消失した。大正2年7月30日、本殿拝殿再建落成の上遷座祭が斎行され、大正5年3月24日、村社に昇格した。大正14年2月24日、社務所建物が寄進され、昭和8年9月30日、郷社に列せられた。昭和53年10月、社殿及び神輿殿が竣工し遷座祭が斎行された。昭和54年10月、社務所を改築竣工した。平成8年6月25日、授与所新築した。
北門神社の脇に、稚内公園まで続く、フットパス(歩くことを楽しむための道)「短歌の道」が整備されていた。
稚内公園へ続く「短歌の道」中ほどから稚内市内の展望が開けてくる。
ホテルを出発して30~40分ほどで稚内公園に到着。
平成30年に公園からの夜景は「日本夜景遺産」にも登録された。
公園中央に 「九人(くにん)の乙女」像「氷雪の門像」が並んで建つ
稚内公園には「開基百年記念塔」や樺太や南極観測で知られる犬ぞりの訓練地にもなった場所から、樺太犬にまつわる記念碑も存在する。
札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓




樺太島民慰霊碑《氷雪の門》札幌駅広場「牧歌」と同じ本郷新氏製作
『氷雪の門』正式名「樺太島民慰霊碑」かえらぬ樺太への望郷の念と、かの地で没した同胞の霊を慰めるため昭和38年建立、稚内市では毎年8月樺太ゆかりの人々による慰霊祭「氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭」を行われている。
氷雪の門に隣接して建つ「九人の乙女」の碑
『九人(くにん)の乙女』の物語解説⇒
御製(天皇)樺太に命を捨てし たおやめの 心思えば胸 せまりくる
御歌(皇后)樺太につゆと消えたる 乙女らの みたまやすかれと ただいのりぬる
昭和44年(1969)8月に除幕された両陛下の御製・御歌 行幸啓記念碑
稚内公園散策から和歌の道を下りホテルに戻る。
今日の夕食は地元の相沢百貨店で買ったお弁当を部屋でいただく。
ドーミイン稚内 食事なし素泊まりツインルーム(Booking社予約)
今夜のホテル・ドーミイン稚内はビジネスホテルだが天然温泉が自慢の宿。
ホテルの天然温泉・大浴場に入って明日から離島へ渡る準備をして休む。
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所  2022年5月20~30日  札幌~稚内~礼文島~利尻島~道央の温泉  
札幌(1) 稚内 礼文島 利尻島 札幌(2) 洞爺湖 北湯沢温泉 定山渓
2022年5月22(土)稚内~礼文島 
礼文島に渡り「桃岩展望台ハイキングコース」を歩く
飛行機 電車 バス フェリー 徒歩 ホテル
礼文(レプンシリ)=アイヌ語で「沖の島」礼文島.桃岩展望台ハイキングコースから利尻富士
2022年5月22(日)
稚内~礼文島
 
2022年5月22(日)
稚内フェリーターミナル
礼文島(香深港)
三井観光ホテル礼文
桃岩展望台ハイキング
北のカナリアパーク
三井観光ホテル礼文
次㌻利尻島


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓



稚内フェリーターミナル6:30発~8:25礼文島(香深港)アマポーラ宗谷  
5月22日(日)今日も天気は快晴、稚内からフェリーで礼文島に渡る。
フェリーは6:30分発なので早起きして5:30分にホテルを出発。
稚内フェリーターミナルまでホテルから1㌔ほど、どの店もキリル文字の表示した稚内の商店街を抜けていく。ロシアとの国境の町を実感する。
稚内フェリーターミナルで礼文島までのチケットを購入 @\2850x2
稚内フェリーターミナルから礼文島までは約2時間、船酔いが心配なので、酔い止めを乗船前に飲んで準備。
稚内フェリーターミナルは、日曜日の朝一番の便だが比較的空いていた。
22日6:30分、快晴の稚内港をアマポーラ宗谷号は静かな船出。
先月23日知床観光船事故があったばかりで少し心配したが「アマポーラ宗谷号」の表示では全長96.55m、総トン数4,265トン、旅客定員/550名、車輌搭載トラック/21台乗用車/53台 相当な規模の船なので大丈夫だろう。
「でもタイタニック号は沈没したんだよ」と出発前 孫のYちゃん、確かにそう。
新型コロナウィルス感染症対策で船内は2階指定席が自由に解放されていたので眺めのいい右側席に座る。
2階指定席
売店
1階2等室は履物を脱いであがる
大きな船は揺れもほとんどなく酔い止めの必要は全くなかった。
礼文島に近づくと利尻富士(利尻島)がきれいに見えはじめる。
礼文島到着前に一階に降りる。こんなに沢山の人が乗っていたんだ。
礼文島(香深港)に到着、フェリーを降りるとこの船に乗る人の行列脇をぬけてすすむ。


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


礼文島(香深港)フェリーから出ると向こうに明日行く予定の利尻富士がきれいに雄姿をみせている。
札幌(1) 稚内 礼文島 利尻島 札幌(2) 洞爺湖 北湯沢温泉 定山渓
礼文島(香深港)フェリーターミナルから今日のホテル「三井観光ホテル」まで徒歩で10分ほど。
天然温泉で日帰り湯の礼文島温泉/うすゆきの湯の前を通る(12時~21時\600)

うすゆきの湯
午前9時前に今日の宿「三井観光ホテル」に到着。
もちろんチェックインできないがフロントで荷物を預け今日一番の目的「桃岩展望台ハイキング」に出発する。

「三井観光ホテル」ロビー
ホテル前の通りを港方向に戻るとすぐに桃岩方面標識を右折

厳島神社
ホテル前の通りを港方向に戻るとすぐに桃岩方面標識を右折「厳島神社」「礼香寺」前で両方お参りしていく。

礼香寺
用意した今日の行程表
所要6:00時間 休憩時間1:30  距離約14km 上り477m:下り479m
スタート(三井観光ホテル)9:00~9:16礼香寺9:18~9:32桃岩展望台登山口9:32~9:36桃岩9:48桃岩展望台9:53~10:30つばめ山10:38~10:44元地灯台11:39~12:30北のカナリアパーク13:00~れぶんアツモリロードをゆっくり歩いて~15:00に三井観光ホテル帰着する予定


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


今日歩くのは桃岩・知床・桃岩展望台コースと知床から海沿いを歩いてフェリーターミナルとホテルまでのルート。
車道からコースのスタートの細い山道に入る。
桃岩展望台への道はよく整備され歩きやすい
下にツアーバスが停車しどこを歩くのか降りてこっちに向かって登ってくる。
雄大な展望の中をすすむ。天気も青空が広がってきて気持ちいい道がつづく。
礼文島/桃岩展望台ハイキングコース⇒
山頂にひらけた桃岩展望台に到着。利尻富士がきれい。
桃岩展望台
右におおきく「桃岩」青い海に小さくうかんだ「猫岩」が見える。
礼文島/桃岩展望台ハイキングコース⇒
札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


桃岩展望台の「高松宮妃殿下」歌碑
桃岩展望台から元地灯台に向かう。コースは利尻富士に向かった歩くよう、今まで見たことのないような雄大な景色の連続。
桃岩展望台から元地灯台へ白い枠の道が続く
2022年5月22(日)
稚内~礼文島
 
2022年5月22(日)
稚内フェリーターミナル
礼文島(香深港)
三井観光ホテル礼文
桃岩展望台ハイキング
北のカナリアパーク
三井観光ホテル礼文
次㌻利尻島



札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


桃岩から元地灯台へ白い枠の道が続く
平坦の道を灯台に向かって進む
礼文島は「花の浮島」と呼ばれるほど花の多い山、5月はまだ最盛期でないがきれいな花がそこそこに咲いている。
チシマフウロ チシマフウロとレブンキンバイ ハクサンイチゲ

開花前のレブンアツモリソウ
レブンアツモリソウ
開花するとこんな花
Wikipediaより転載

レブンアツモリソウは、礼文島だけに咲く野生のラン。花の開花にあと一息で見れなかったのが残念。

レブンアツモリソウ...名前の由来 by-Wikipedia
和名の由来は礼文島特産のアツモリソウの変種であることから。アツモリソウの和名は、袋状の唇弁を持つ花の姿を、平家物語などの軍記物語に描写された平敦盛の背負った母衣(ほろ;後方からの矢を防ぐ武具)に見立ててつけられている。この変種の特徴は、花色が紫ではなく、黄色であることである。
趣のある名前だ。
桃岩から元地灯台へ
元地灯台へ、平坦な道だが遮るものがない山の上で海からの風がものすごい。メガネも帽子も飛びそうで外して歩く。
山に張り付くようにはるか下に桃岩荘ユースホステルか?が見える


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓




ずっと利尻富士を見ながら進んできた。こんなにいい天気に感謝したい。
やっと元地灯台が見えた。これも絶景!
元地灯台前のベンチでおやつを食べながら長休憩。
元地灯台から北のカナリアパークへの道は下るのみ。利尻富士にむかって歩く。
北のカナリアパークへの下りは、ここはここできれいな景色だが、今まで歩いてきた景色からするとあまりにつまらない道に見えてしまう。
旅行に出る前に映画「北のカナリアたち」を見てきたので懐かしい風景にみえる。


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓


「北のカナリアパーク」前から利尻島は目の前、利尻富士もきれい
「北のカナリアたち」映画製作のために作られた「麗端小学校岬分校」だが実在しているような雰囲気で上手に作られそのまま「北のカナリアパーク」として残されている。
映画のセット「麗端小学校岬分校」
映画のセット「麗端小学校岬分校」
北のカナリアたちは吉永小百合主演のミステリー映画。
日本最北の礼文島と利尻島で小学校教師をしていた川島はるは、ある事件で夫を失う。それをきっかけに島を出てから20年後、教え子のひとりを事件の重要参考人として追う刑事の追跡がきっかけとなり、かつての生徒たちに会う旅へ出る。再会を果たした恩師を前に生徒たちはそれぞれの思いを口にし、現在と過去が交錯しながら事件の謎が明らかになっていく---というストーリー 
映画「北のカナリアたち」ポスター、分校前の雪景色の写真では、利尻富士が実際よりだいぶ大きく写されている
北のカナリア--麗端小学校岬分校を後にして、香深村集落に出る「れぶんアツモリロード」を歩いて香深フェリーターミナル~今日の宿・三井観光ホテルまではあと4㌔ほど、ゆっくり北の離島の集落や海を眺めながら歩く  
香深村集落「れぶんアツモリロード」
香深フェリーターミナルに戻ってくる。礼文島/香深港から鴛泊行きサイプリア宗谷号が出航間近か
サイプリア宗谷号/総トン数3,555トン、昨日乗ってきたアマポーラ宗谷号より少しこぶりだがこの大きさ、めったなことでは遭難することはないとおもう
香深港から「三井観光ホテル」に戻る。チェックイン荷物を受け取って部屋へ。
638号室、海側のいい部屋で、窓から利尻島/利尻富士が正面にきれいに眺められる。
昨日は霧がかかって利尻富士が全く見えなかったとスタッフの人が言っていた。島の天気は変わりやすいので、明日利尻島に渡るが天気はどうだろう。
三井観光ホテルは天然温泉がある、利尻富士を眺めながらのいいお風呂。
ゆっくり温泉につかって、夕食は2階のレストラン北航路で5:30分から。


札幌(1)
稚内
礼文島
利尻島
札幌(2)
洞爺湖
北湯沢
定山渓
三井観光ホテルJTBで予約一泊二食2名で税込み\33000 離島の宿泊費はどこも割高
次㌻利尻島
札幌(1) 稚内 礼文島 利尻島 札幌(2) 洞爺湖 北湯沢温泉 定山渓
NO-SIDEホームへ
HOME
『九人(くにん)の乙女』の物語........参照=稚内観光情報/稚内市役所観光交流課
真岡町(現ホルムスク)は、人口約2万人で樺太西海岸南部に位置し、北海道の各港との定期船も絶えなかった平和な港町でした。
日本領である南樺太は、ソ連領である北樺太とは北緯50度線をもってきっちりと一線を画されており、昭和16年(1941)太平洋戦争(第二次世界大戦)に突入することになりましたが、日ソ中立条約(領土不可侵・中立維持を約束した条約)が締結されていたこともあり、国境での紛争はほとんどありませんでした。ところが昭和20年(1945)2月に、米・英・ソの首脳によりヤルタ秘密協定が結ばれたこともあり、同年4月ソ連は日本に対して条約を一方的に破棄する旨を通告、対日戦に備えて満州や樺太、朝鮮の国境地区に兵力を集結しました。ヤルタ秘密協定は『ドイツが降伏し、ヨーロッパにおける戦争が終結したのち、2~3ヶ月後には南樺太をソ連に返還することを条件に、ソ連が日本に対する戦争に参加する』ということを約束したものでした。
そして、昭和20年(1945)8月9日の朝、樺太国境警察がソ連軍の不意の攻撃を受け、40年間にわたる国境の静寂が破られたのです。ソ連軍による進撃・砲撃は、国境を接する町から次第にその範囲を拡げ戦況は悪化する一方で、樺太兵団は、中央国境を突破するソ連軍を側面から支援する部隊が真岡地区にも上陸するものと判断、この地区の守りを固めようと努力を続けていました。当時、真岡郵便局における電話交換業務は、市内・市外ともすべて女性交換職員による手動交換接続方式でしたが、特に戦時下における電話交換業務は国防用また緊急連絡用として重要な使命を担い日夜繁忙を極めていました。
この非常事態に、老人、子供、女性、病人等を優先して島民の緊急疎開が開始されました。そして8月16日、上田・真岡郵便局長は上司から「女子職員は全員引き揚げるよう、そのため業務が一時停止しても止むを得ない」との命令を受けました。ほっと安心すると同時に、皆その知らせを喜んでくれるだろうと思っていた上田局長でしたが、意外な事に局員からは「全員、疎開せず局にとどまると血書嘆願する用意をしている」と告げられました。上田局長はソ連軍の進駐後起こるであろう悲惨な状況を話し説得したが応じてもらえなかったといいます。きっと彼女らは交換業務の重要性を認識し、その責任感・使命感を健気(けなげ)なほど感じていたからこそ、このような覚悟をしたものなのでしょう。友人や知人が次々と北海道へ向けて避難を始める中で、多くの女子職員が職場に踏みとどまり交換作業に従事していました。そして、迎えた8月20日の朝6時頃、真岡は身にまといつくような濃霧でした。霧の中にぼんやりと見える埠頭倉庫のトタン屋根は霧にぬれてにぶく光り、疎開する島民を北海道へ輸送する船や北部から難を逃れてきた漁船等がぎっしりと岸壁についていました。
この霧の中をソ連船団は、真岡港に接近しつつありました。そして船団は湾の中央に進みそれぞれの部隊を上陸させ、船団が反転、退避するとこれを援護するため、上陸部隊の火器が一斉に火を吹き、たちまちにして真岡市街は戦火に包まれました。臨海地区を手中に収めたソ連軍は、続いて山の手に向かって戦線を拡大し、各所に砲撃による火の手が上がり、黒煙がようやく霧の流れた空を覆い、火の粉が風下一帯に降り注ぎました。最後の時が迫った恐怖から人々は裏山の芋畑やクマザサの茂る野をはうようにして尾根を越え、ある者は鉄道のレール伝いに逃げまどいました。真岡郵便局では早朝5時半過ぎ、真岡の北約8kmの幌泊から、「ソ連の軍艦が方向を変え、真岡に向かった」との連絡を受けた高石ミキ電話主事補が、仮眠中の宿直者全員を交換台に着席させ、関係方面への緊急連絡を行うとともに郵便局長にこの旨、電話で報告を行いました。郵便局は場所的にも戦火に巻き込まれる位置にあり、交換室にも弾丸が飛び込むなど、極めて短時間のうちに危機は身近に迫っていました。しかし、緊急を告げる電話回線を守り、避難する町民のため、またこれらの状況を各地に連絡するため、最後まで職務を遂行したのです。同じ樺太にある泊居郵便局長は、当日の状況をこう話しています。
「午前6時30分頃、渡辺照さんが、『今、皆で自決します』と知らせてきたので『死んではいけない。絶対毒を飲んではいけない。生きるんだ。白いものはないか、手拭いでもいい、白い布を入口に出しておくんだ』と繰り返し説いたが及ばなかった。 ひときわ激しい銃砲声の中で、やっと『高石さんはもう死んでしまいました。交換台にも弾丸が飛んできた。もうどうにもなりません。局長さん、みなさん…、さようなら長くお世話になりました。おたっしゃで…。さようなら』という渡辺さんの声が聞き取れた。
自分と居合わせた交換手達は声を上げて泣いた。誰かが、真岡と渡辺さんの名を呼んだが二度と応答はなかった」と語っています。高石さんの知らせで自らも郵便局にかけつける途中、腕に銃弾を受けてソ連兵に連行されてしまった真岡郵便局長は、数日後ソ連軍の将校の許可で局内に立ち入ることができました。その時の様子を、同局長は「9人は白っぽい制服にモンペをはいており、服装はみじんも乱れていなかった。また、交換台には生々しい数発の弾痕があった。さらに、睡眠薬の空き箱があったことは見苦しくないようにするため、睡眠薬を飲んだあと、青酸カリを飲んだのであろうが、息絶えるまで送話器に向かって呼びかけていたようだ。」と語っています。彼女達は、ブレストを耳にプラグを手に握りしめ、最後まで他局からの呼び出しに応ずるために交換台にしがみついたまま倒れていました。遺体の確認に立ち会ったソ連軍将校も、悲惨な室内の状況を目の前にして、胸で十字架をきって黙祷したといわれています。当日交換業務を行っていた9人の中で最年長だった高石ミキさんは、殉職の日の前日、北海道に疎開する母を港で見送った時、“いざとなったらこれがあるから大丈夫”と胸をたたいて見せました。それが青酸カリだと知った母親は、顔色を変えたといいます。それほど、明るくて物事をはきはき言う人でした。
志賀晴代さんは、妹と2人で同じ職場に勤務しており、日頃から“いざというときは、自分が職場を死守するから、生きて内地に帰りなさい”と妹に言っていた責任感と気の強い人で、当日も非番にも関わらず、急を知って局に駆けつけた程で、交換技能も抜群の人でした。殉職した9名の交換手達はいずれも10代の後半から20代前半の若い女性達です。通信確保の任務を果たし、最後の言葉を残して9人の乙女達は、若き青春に訣別して行ったのです。彼女達の壮烈な最後は詩になり、小説になり、映画にもなって「九人の乙女」の悲しい物語として広く知られ、昭和38年(1963)には稚内公園内に彼女達の霊を慰め、その功績を永久に讃えるために『九人の乙女の碑』が建立されました。また、貴重な関係資料は、同公園内にある開基百年記念塔(北方記念館)に収められています。



HOME 海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉紀行 日曜名画座 RETIREMENT HIT-PRADE PET PHOTOS PROFILE SITE-MAP

セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所
HOME Ken & Mary's Second Life

NO-SIDE  It aims at a happy retirement E-mail: no-side@no-side.us
Copyright c1998-2007 Ken&Mary. All rights reserved.